館長 について

吹田市の千里第三小学校区にある千三地区公民館 館長

「吹田くわい」の栽培講座を開催

千三地区公民館
館長 坂本 眞

5月21日に、江坂町3丁目の平野ファームで館外講座「『吹田くわい』」を開催しました。

最初に平野さんから「吹田くわいの植え方と育て方の注意点」を講義していただきました。

講義の後、参加者は「栽培用の土を入れたバケツ」、「苗2本」、「肥料」を頂いて植え付けを行い、持ち帰りました。

植え方・育て方のポイントは、次のとおりです。
①苗二本の塊茎をそれぞれ外側に向けて対にして、バケツの真ん中に植えます。
 対にして植えると、育ったときの立ち姿がきれいだそうです。
②バケツの内側の周囲に肥料を一つまみまいて、土をかけます。
③植え付け後、バケツの上の線あたりまで水を入れます。
そのまま、水がなくなって、土の表面が見えるようになるまで数日待ちます。
④その後は、朝に水をやります。そのとき、夕方に土の表面が空気に触れた状態になるように水の量を調節します。
毎朝水をやり夕方には乾いた状態になるように、9月末ごろまで水やりを繰り返す。
バケツでの栽培は、流れる水とは違うので酸素不足になったり、陽が当たりすぎて水が熱湯になったりして、枯らすことになるので注意が必要とのこと。
※肥料(N,P,Kが8:8:8を推奨)は1週間に一回ずつ、9月頃まで与えます。
⑤10月は土の表面が湿った状態を保つ程度にし、11月・12月は土が乾いた状態にする。

私も参加者として植え付けましたので、年末に収穫できるように育てていきたいと思います。ときどき写真を載せますね。

小学校の校区見直しに関して思うこと

千三地区公民館
館長 坂本 眞

5月15日に、コロナ禍で中止が続いていた千三地区地域活動協議会の会議が2年ぶりに開催。注目を集めたのは、吹田市で検討されている小学校の学校規模適正化のことでした。

昨年国会で成立した公立小学校の学級編成を35人に引き下げる法律改正に対応するとともに、校区範囲を見直して学級数が31以上のマンモス校を解消しようというもの。千三小学校も、市で校区範囲の見直しが検討されています。

これまでの地域開発では、小学校区を中心に住民が主体的に連携・協力するコミュニティー作りを基本としていました。教育環境をよくすることは重要ですが、自治問題の多くの専門家が指摘しているように「一過性の人口増に対応するだけでなく、小学校区を核に地域コミュニティーを発展させるためのビジョンが重要」(参考記事例:https://www.jichiken.jp/article/0092/)だと感じます。

地域コミュニティーを支えるための情報と場を提供する公民館の長としても、関心を持って推移を見守っていこうと思います。

ロシア料理のオンライン講座公開にあたり思うこと

千三地区公民館
館長 坂本 眞

国際理解を目的とした公民館のオンライン講座「赤ビーツとスモークサーモンのロシアサラダ」を公開しました。

この講座の準備を始めたのは、各種メディアでロシアのウクライナ軍事侵攻がささやかれていたころでした。
企画会議では「今の時期にロシア料理の公民館講座を提供すると、問題視する人もいるのではないか」との意見もありました。
でも、そのような時期だからこそ国際理解を深めるきっかけとなるような講座をしようと準備を進めました。

残念ながら、講座用動画の編集中に軍事侵攻が現実のものとなりました。
国際関係はどちらかが正しいというような単純なものではないのでしょうが、武力で相手を従わせようとすることは許せません。

その一方で、私は、どの国の人も個々の市民はみんないい人だと感じます。文化や価値観の違いを感じることもありますが、話をしているうちに新しい考え方を発見できたりもします。

それなのに、なぜ世界の指導者は、武力で従わせようとするのでしょうか。
国の指導者や政治家の活動には「民衆の支持が不可欠」なので、どうしてもポピュリズム的な動きになり、なかには「我々の敵がいる」とみんなを扇動して支持を得ようとする人たちもいるのかもしれませんね。

今私たちがするべきことは、情報合戦に惑わされることなく「文化や価値観が違っても共存することを目指す世界の市民の声を拡げること」。
それにつながる公民館講座を提供していきたいと、私は思っています。

最近になって気が付いたこと

千三地区公民館
館長 坂本 眞

ブログを更新できないまま、もう2月も半ばになりました。

公民館のホームページからご覧いただける[ウォークラリー]のコース2で、千里山第二噴水の動物のレリーフに関するクイズは設問ミスとしておりました。
私は、最近、ネットで写真を見つけました。(クリックまたはタップすると、その写真が表示されます。)

東京近辺の 動物のオブジェの「ヒゲを手綱にイルカに乗る少年」

そして、第二噴水の写真をもう一度よく見ると、「イルカに乗った少年の像」に見えてきました。


第二噴水のことについてご存知の方がいらっしゃいましたら、公民館までご連絡頂けましたら幸いです。

あけましておめでとうございます

昨年は、コロナ禍で人と人とのつながりの大切さを再認識させられた年でしたね。地区公民館長として7年目になる今年、対面とネットを駆使して気楽に参加できるイベントを取り入れ、地域活動の喜びやつながりを創造したいと考えています。

吹田市千三地区公民館
 館長 坂本 眞

良いお年をお迎えください

千三地区公民館
館長 坂本 眞

いろいろとお世話になりました。
新型コロナで思うように活動できなかった1年でしたが、来年はいろんなことがいっぱいできますようにと願うばかりです。
今年も、「蛍の光」で新しい年に向かいたいと思います。

昨年はルンバのアレンジでしたが、今回は賑やかなユーロディスコ調にしました。
お楽しみください。(ちょっと賑やかすぎるかな…)