マスコットキャラクター「すいたん」のモチーフ!
「吹田くわい」を栽培しよう
2022年5月21日(日)実施レポート

5月21日、朝から天気が危ぶまれましたが、参加者22名が江坂町の平野ファームに集合。13時から開催しました。

講座は農場主の平野弘一講師から吹田くわい誕生と関係の深い千里丘陵の地形を交えた吹田くわいの歴史の説明から始まりました。

本題の種芋の植え付けから収穫までの栽培方の説明後、受講者からの多数の質問にもわかりやすく返答していただきました。

最後に講師の手ほどきで、各自持ち帰りのバケツに種芋の植え付け実習を終え、無事終了できました。

8月の開花と12月の収穫、そしてその後の各自好みの調理と、「吹田くわい」の楽しみはまだまだ続きます。

(レポーター:公民館企画運営委員 浦)

プリザーブドフラワーでお供え花を!
「仏花アレンジメント」講座
2022年5月14日(日)実施レポート

暑い季節の仏花の手入れに気を使われた経験のある方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。

5月14日(土 )、千三地区でフラワーアレンジメント教室をされている白石雅子さんを講師に、プリザードフラワーを使った仏花アレンジメント講座を開催しました。

プリザードフラワーは扱いが繊細でこわれやすく高価ですが、初心者でも失敗せず楽しくできるよう講師の方が事前に下準備をしてくださり、参加者みなさんスムーズに受講していました。


また、花器にガラスドームカバーをつけることでほこりよけになり、みなさん「手入れが楽だ」との声があり、完成品は持ち帰った後、すぐに仏壇に飾ったそうで、心のこもった手作り仏花ができた素敵な講座になりました。

(レポーター:公民館企画運営委員 川村)

「公民館便り2022年7月号」を発行しました

公民館便り7月号には、次の講座の案内を掲載しています。

■みんなの願いを短冊に込めて!「七夕かざりを作って飾ろう」(こちらからもお申込みいただけます)

■硬くなった体をほぐそう!「ストレッチ講座」

■持続可能(サステナブル)とは!「みんなで始めるSDGs」

講座への申し込みをお待ちしています。

https://kominkan.senriyama.net/archives/category/magazine