「公民館便り2023年4月号」を発行しました

次の講座の案内を掲載しています。

■「JR福知山線廃線敷ウォーキング」
 1986年に廃線となった生瀬(なまぜ)-武田尾(たけだお)間のウォーキングコースを、武庫川渓谷の絶景や当時のままのトンネルや橋梁を楽しみながらのんびり歩きます。

■「LINE入門」
 スマホがなくてもパソコンにLINEをインストールして使用する方法を学びます。

■「スターチスとユーカリのハーフリース手作り講座」
 ブラウンカラーのツルのリース台(直径15cm)に好きな色のスターチスやユーカリの葉などをあしらいハーフリースを作ります。

また、講座レポートでは、2月12日に、青少年対策委員会と公民館の共催で行った「わくわくバレンタイン」講座を取りあげています。

4月の地域イベントには、
・子育てサロンの案内
・ソフトバレーボール大会の案内
・陽だまりカフェの案内
を掲載しています。

詳しくは公民館便りのページをご覧ください。
https://kominkan.senriyama.net/archives/category/magazine

「公民館便り2023年2月 号外」と「公民館便り2023年3月号」を発行しました

【公民館便り2月 号外】
千三地区公民館の企画運営委員 市民委員の募集案内を掲載しています。

【公民館便り3月号】
次の講座の案内を掲載しています。

■「バードウォッチング」
 さえずりがひときわ美しくなる春に「さえずり」を聴いて鳥をさがす講座です。。

■「ハーブソルトで健康に」
 ドライハーブと塩をブレンドして、自分好みのソルトを作ります。
活用レシピも紹介します。

■「発酵ヤンニョムソース作り」
 手作りキムチ等に使え、とても重宝な韓国の代表的な合わせ調味料「ヤンニョムソース」を作る講座です。

また、講座レポートでは、1月5日に行った「書ぞめ」講座を取りあげています。

地域イベントは、
・子育てサロンの案内
・陽だまりカフェの案内
を掲載しています。

詳しくは公民館便りのページをご覧ください。
https://kominkan.senriyama.net/archives/category/magazine

「公民館便り2023年2月号」を発行しました

公民館便り2月号には、次の講座の案内を掲載しています。

■「わくわくバレンタイン」
 切るとハートがでてくるケーキを作る小学生向けの講座です。

■「中央卸売市場の見学」
 私たちの毎日の食を支えている中央卸売市場の機能や役割を学ぶ館外講座です。

■「みんなでピラティス」
 インナーマッスルを強化し身体全体のバランスを整える子どもから高齢者までの健康づくり講座です。
 オーストラリア在住の講師と千三地区公民館をインターネットで結んで行います。

また、講座レポートでは、11月19日に行った「子育てママの時短ビューティー」講座を取りあげています。

地域イベントは、
・子育てサロンの案内
・第17回千里山こども春待ちコンサートの案内(出演者募集中)
・陽だまりカフェの案内
を掲載しています。

詳しくは公民館便りをご覧ください。
https://kominkan.senriyama.net/archives/category/magazine