まん延防止等重点措置の延長に伴う
令和3年7月12日以降の公民館の対応

今月12日以降の公民館の対応は、下記のようになります。

大きな変更点は、「夜間の利用を通常の22時までに戻す」ことです。
感染防止対策は引き続き継続をお願いします。

  記

1.夜間の利用は22時まで(通常どおり)

2.利用条件
下記の条件をすべて厳守してください。
①【密閉対策】窓を開け、1時間ごとに10分以上、定期的に喚起する
②【密集対策】会場の広さを確保し、お互いの距離を2m以上あける
③【密接対策】近距離・対面での会話・発声・歌唱、呼気が激しくなるような運動をしない
④ 利用者全員の氏名がわかる公民館利用申告書を提示する
⑤ 定員を守る
⑥ 講師の方を含めて常時マスクを着用する
⑦ 検温をして④の公民館の利用申告書に記入し、体調がすぐれない場合は来館を控える
⑧ 水分補給以外の飲食はしない
⑨ 公民館職員の指示に従う

3公民館の利用申込
 電話またはFAXでの利用申込を、継続します。

以上です。

6月21日から公民館を再開します

大阪府の緊急事態宣言が6月20日で解除され、まん延防止等重点措置に移行されますので、公民館は次の様に対応いたします。

1.6月21日(月)から再開します。
 夜間の利用は21時までになります。
※今後、大阪府・吹田市の感染状況により変更となる場合があります。
2.講座も開催します。
3.公民館の利用
 水分補給以外の飲食は控えるなど、今後も感染防止対策を徹底することを条件に利用していただけます。
 利用申し込みは、電話またはFAXでの申し込みを継続します。