政府により大阪府へ「緊急事態宣言」が発出されましたが、市の新型コロナウイルス感染症対策本部の方針に基づき、公民館は下記のように対応することが決まりました。
● 公民館は、開館を継続する
● 閉館時刻を、午後8時とする
※今後の状況により変更になる可能性がありますが、講座も予定通り実施します。
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
【重要】
公民館便り2021年9月号を公開しました
対面による公民館講座「私だけのルルベちゃん人形をつくろう」、「ティーボール教室」の紹介、7月3日に行った「七夕飾りを作って飾ろう」講座のレポートなどを掲載しています。
オンライン講座「Be 地球人!大切なのは目の前の人に寄り添う気持ち」を公開しました
オンライン講座「Be 地球人!大切なのは目の前の人に寄り添う気持ち」を公開しました。
高校生のときに1年間アメリカ留学したことが、日々の仕事の中で活きていると感じることを話していただきます。
まん延防止等重点措置の延長に伴う
令和3年7月12日以降の公民館の対応
今月12日以降の公民館の対応は、下記のようになります。
大きな変更点は、「夜間の利用を通常の22時までに戻す」ことです。
感染防止対策は引き続き継続をお願いします。
記
1.夜間の利用は22時まで(通常どおり)
2.利用条件
下記の条件をすべて厳守してください。
①【密閉対策】窓を開け、1時間ごとに10分以上、定期的に喚起する
②【密集対策】会場の広さを確保し、お互いの距離を2m以上あける
③【密接対策】近距離・対面での会話・発声・歌唱、呼気が激しくなるような運動をしない
④ 利用者全員の氏名がわかる公民館利用申告書を提示する
⑤ 定員を守る
⑥ 講師の方を含めて常時マスクを着用する
⑦ 検温をして④の公民館の利用申告書に記入し、体調がすぐれない場合は来館を控える
⑧ 水分補給以外の飲食はしない
⑨ 公民館職員の指示に従う
3公民館の利用申込
電話またはFAXでの利用申込を、継続します。
以上です。
オンライン講座「夏野菜の栽培 第2部 トマトの栽培に関するQ&A」を公開しました
オンライン講座「夏野菜の栽培 – 第1部 鉢を使ったミニトマトの栽培」(6月16日公開)に続き、「第2部 トマトの栽培に関するQ&A」を公開しました。